平和と登山 のページ


  13年03月・平和と登山委員会  連絡先・佐々木 072−762−7768

大阪登山者9条の会第18回戦跡ハイクの報告
淀屋橋・中之島界隈 を歩きました。

と き: 2013年 1月27日(日)
ルート: 淀屋橋→府立中之島図書館→中之島公会堂→栴檀木橋→三休橋→懐徳堂旧址碑(日本生命ビル)→適塾→愛珠幼稚園→
クラッシックな建造物めぐり→大阪証券取引所(解散)
参加者: 9人 八尾2人、こもれび2人、泉州1人、なにわ1人一般2人 +ガイド1人
ガイド: 森田敏彦さん(天王寺9条の会)
  大阪の中心地・中之島、中央公会堂や図書館、大阪市役所などなど見慣れた建物も歴史を辿れば先人達の営みが現れ、
現代につながる大阪再発見ができる。「大阪奈良戦争遺跡歴史ガイド2」(日本機関紙出版センター版)より

参加者の感想を紹介します。

1 お友達に誘われて参加させていただきました。
よく知っているつもりの、中の島界隈でしたが、ボランティアガイドさんの案内でたくさんの戦跡や史跡があることを、
あらためて知ることができました。
 日本で3番目に古い木造建築の幼稚園が、現在も使われているということにも驚きました。そんな木の温もりのあるところで、
幼児教育を受けられる子どもたちは幸せでしょうね。子どもたちのためにも平和な日本であってほしいです。中の島界隈が
今までと違って見えます。                                     
奈良県生駒郡安堵町・ M田亮子 

2 私は香川県育ちで大阪に来て44年になりますが、まだまだ大阪については知らないことがいっぱいです。ですから、
 今回のような大阪の中心地、中之島界隈の史跡巡りは大変興味があり参加しました。
面白かったお話について、ほんの一部ですが下記に列記します。
  ●中之島は江戸時代、諸大名の蔵屋敷であったが、明治、大正にかけて大阪ホテル、日銀、市役所、図書館などが建設され、
逆に豊国神社は大阪城に移築された。
 ●公会堂の屋根には、ローマ神話に登場する商売の神と科学・工芸の神様の銅像があったが、戦争で供出のため一度なくなっていたが、
最近の改修工事で今は復活している。
  ●三休橋筋の名称のいわれは、江戸時代、罪人を牢屋から処刑場まで晒しの途中、3回休んだところからきているとのこと。
  
それにしても、さすが大阪商人の力を垣間見たものは、ギリシャ神殿を思わせるような曲線美の柱を採用し、芸術点満点のデザインの建物が
「あの大阪空襲を乗り越え」未だにたくさん現存している。いや、させていること。また、焼夷弾の傷跡を残しながら現在もお店が
営業していたり、大正時代の木造建築の大阪市立愛珠幼稚園、びっくりするほど古めかしい建物に今も園児が通園していることには
本当に感心してしまいました。                          泉州労山・沢村秋則

3  大阪の中之島・淀屋橋地域の戦跡を訪ねるハイクに参加させて頂きました。ボランティアガイドさんに戦跡と史跡などを案内して頂き、
今まで何気なく通り過ぎていた所に戦争の傷跡が色濃く残っており、重要文化財や昭和初期の近代建築物などが、これでもかを言うくらいに
残っていることにも驚きました。
何回も行ったことのある中之島中央公会堂、その屋根にローマ神話の像が2体載っていることを教えて頂きました。右側がミネルヴァという
学問や芸術の女神で、左はメルキュールという商業の神です。戦争中に金属類は供出させられましので、これらも持ち去られたとのことです。
最近になってやっと元通りに修復されました。
「冬空に平和を託す像の在り」 平和なればこそを実感しました。
                              能勢町 福有 正一

4  1月27日半日、寒空の中今回は中央公会堂から始まり北浜迄森田さんの説明を交えながら歩いてきました。
思ってた以上に古い橋や建物も沢山有り戦争の爪痕を外壁に残ったままの建物も有りましたが今も営業中でした。
その中で一番印象に残ったのは明治13年創設の愛珠幼稚園で当時より戦争教育を園児に押し付けない自由勉強だったそうです
 今も当時のままの建物で大阪市立の幼稚園として健在でした。あちこちで民営化になってますが歴史有るこの幼稚園は将来残して欲しいですね
                      八尾山の会       笠井ふみ子

5 戦跡ハイクの感想
1.	今回の収穫は@中之島中央公会堂の屋根に2人の子供が座っていたこと、A有名な『適熟』とは別に武士・庶民の別なく入門できた学校
「懐徳堂」が有り歴史的にも高い評価を受けていたこと。(現日本生命ビルに碑が残されている) B江戸時代の中之島界隈は全国の大名の
蔵屋敷が置かれその数90蕃にも及んでいた、また時代とともに大きくなっていること。などです。
2.	この日は寒い日でした、参加者は8人で少ないかな?と思いましたが森田さんから「10人くらいが丁度よい」と言われ、
まーいいかと思いなおしました。             こもれび・佐々木雅博

           
               適塾・緒方洪庵像の前で記念撮影

2013月年定例会の企画募集します
★実施済みプランの再登場
★文化行事「映画会」「音楽会」「紙芝居や民芸」
学習会・講演会など提案は佐々木まで
Tel・FAX 072−762−7768
Mail   msasakim@ab.auone-net.jp